まずさっくり、「GB(ギガバイト)」について
GB(ギガバイト)はデータ容量を示す単位のことです。ネットを使う際は、常にデータを取得している状態であり、例えば3GBプランなら、3GBのデータまでなら取得できますよ、ということです。
格安スマホ(格安SIM)や大手携帯会社のスマホを使うときは、このGBがいくつのプランにするかを選びます。
毎月のプランを決めるというのは、ガソリン(燃料)何リッターにしますか?、ということなんですね
20GBでどれくらい使えるか
基本的に「ほとんどの人は3GBプランで十分」というのを以前解説しました(以下の記事参照)が、WiFiなしで動画をたくさん見る人や、ゲームアプリをしまくる人、地図をみまくる人などは3GBじゃ全然足りないことがあります。
■20GBでできること
動画 | 1分で約4MB消費 | 20GBだと約83時間見られる |
メール(写真付き) | 1通で約0.5MB消費 | 20GBだと約4万通送れる |
WEBページ閲覧 | 1アクセスで約0.3MB消費 | 20GBだと約6万7千回見られる |
ツイッター | 1アクセスで約0.3MB消費 | 20GBだと約6万7千回見られる |
マップ(地図アプリ) | 1回で約3MB消費 | 20GBだと約6,700回見られる |
IP電話 | 1分で約0.3MB消費 | 20GBだと約1,111時間通話できる |
もちろん、これらはWiFiを使わない通信がこれだけできる、ということです(WiFiを使った通信はSIMのデータ容量としてはカウントされません)。
これを一人で使いきれる人っているんですか…。
ちなみにおれは3日で10GB使うこととか余裕であるし。
だいたいイメージですが…
- 毎日2時間程度はWiFiなしで動画を見る人
- SNSはTwitterなどでなく画像の多いInstagramやフェイスブックもたくさん使う
- 地図(マップ)アプリをほぼ毎日使う
上記3つがすべて当てはまるくらいの人がようやく使いきれるのが20GBです。一部の人をのぞいて1人で20GBを使うのは難しいです。
なのでどちらかいうと、20GBという容量を家族などで分けあって使うのが一般的です。分け合って(シェアして)使える格安スマホ会社は後述します。
20GBプランが使えるおすすめの格安スマホは?
20GBプランが使えるおすすめの格安スマホ会社を解説していきたいと思います。
通信品質とアフターサポート、そして最大42GBまで使える「IIJmio」がおすすめ度高い
IIJmioは、 通信速度・安定感・サポート・価格(安さ)がすべてハイレベルです。業界の優等生として、関係者内でも有名でした。
また、SIMとセットで買えるスマホ端末(SIMフリースマホ)の種類も多く、値段も非常に安いです。
これらのことから、当サイトNo.1おすすめ格安スマホ会社に認定しています。
強いていうなら、キャッシュバックキャンペーンはやらない主義であることくらい。
なに嘘ついてんすか!
IIJmioもぜんぜんふつうに20GB使えるんだって。
IIJmioはニノくんのいう通り、通常プランは「3GB」「6GB」「12GB」しかありませんが、「大容量オプション」といって「+20GB」または「+30GB」できるサービスがあります。
なので、通常プランの「3GB」を選んで、さらに「+20GB」を選べば合計「23GB」のデータ容量が使えることになります。
しかも、20GBの業界最安値のDMMモバイルの月額「4600円」より3GBも多い「23GB」も使えて、月額が100円だけ高い「4700円」という安さも注目のIIJmio。
■IIJmioの音声通話SIMの料金
プラン名 | 通常プラン 月額 |
大容量オプション (+20GB) |
合計月額 |
3GB (23GB) |
1600円 | 3100円 | 4700円 |
6GB (26GB) |
2220円 | 5320円 | |
12GB (32GB) |
3260円 | 6260円 |
つまり、大手携帯会社のSIMとまったく同機能を有しているSIMです。大手携帯会社で毎月1万円近い月額料金を払ってる人は、絶対に乗り換えをおすすめします。
また、IIJmioでは、3GB・6GBのプランなら月額+400円でSIM1枚を追加できます(12GBプランなら3枚までは追加費用は無料)。これで家族と20GBをわけあって使うことも可能になります。
ちなみに、IIJmioはただいま「全プランプラス3GB(つまり23GB+3GB=26GB)」+「月額300円割引」+「初期手数料の3000円が1円」になる非常におトクなキャンペーンを実施中です。
楽天市場を使ってるなら「楽天モバイル」一択!毎月楽天スーパーポイントが高い!
楽天モバイルは、現在「スーパーホーダイ」というプランが一番人気のようですが、実はそれとは別に20GB・30GBの大容量プランも用意してあります。
楽天モバイルは非常に人気の高い業界1位2位を競う格安スマホ会社です。
通信品質は”中の上”、月額料金も”中の中”と通信サービスそのものは普通なんですが、一番の武器は「楽天スーパーポイント」が月額の1%毎月貯まっていくことです。
さらに、楽天市場での買い物時に貯まるポイントも倍々ゲーム状態に増えていきます。
なので、楽天市場ユーザーなら、ほぼ一択で楽天モバイルです。
■楽天モバイルの音声通話SIMの料金
つまり、大手携帯会社のSIMとまったく同機能を有しているSIMです。
プラン名 | 月額 |
20GB | 4750円 |
30GB | 6150円 |
小容量〜大容量まで「プランの豊富さ」と「安さ」が一番のウリ「DMMモバイル」もおすすめ度は高い
DMMモバイルは、格安スマホ・格安SIM業界の「最安値」担当です。とにかく、どこよりも安い「価格バクハツ」の格安スマホ会社です。
また、実は通信設備をIIJmioから借りて提供している格安スマホ会社なので、品質もほぼIIJmio並に良い(つまり、かなり良い)というのも特筆すべきところです。
■DMMモバイルの音声通話SIMの料金
つまり、大手携帯会社のSIMとまったく同機能を有しているSIMです。
プラン名 | 月額 |
15GB | 3980円 |
20GB | 4680円 |
DMMモバイルでは、ただいま月額が3ヶ月連続900円割引のキャンペーンを実施中です。それによりDMMモバイルの「20GBプラン」は月額4080円という激安価格で3ヶ月使えます。
詳細は以下の記事で解説しています。
DMMモバイルの解説は以下の記事で。
まとめ
20GBの格安スマホ(格安SIM)ってけっこう安いでしょ?
みなさんも20GBプランで検討してみてはいかがでしょうか。
毎月データ容量を使い切ってデータ制限がかかってしまうという人は以下の記事も参考にしてみてください。